ハワイ音楽との出会い①

そもそもハワイアンを始めたきっかけは何ですか?と、
初めてお会いした方には必ず聞かれるのです。

気になるようです。
フラもしてないですものね、わたし。



始めるというより、最初聴いた曲が、

On a little bamboo bridge 小さな竹の橋の下で

でした。
これハワイアンではないですね笑


ガラケーからたまたまダウンロードした曲でした。
元々はルイアームストロングが好きで彼が歌っていたのですが、彼の音源は無く(iTunesなんて無い時代)仕方なしに?(怒られそう)ダウンロードしたのが、
この方の…↓




そう、昨年初めてお会いするんですよね。
たまんない。チャーミングすぎて、、

サンディ です。
お若い頃はモデルや女優さんやで芸能人バリバリやったようですが、今はクムフラになられて日本の人たちにフラを教えています。


なんとも言えない甘い歌声に憧れを感じたのを覚えています。




ハワイアンで知ってる曲は(ハワイアンではない?)この1曲。のみ。(アロハがハワイ語とも知らなかったわたしw)




当時、、SNSといえば!というサービスに登録し、
ハワイアン好きです。

と、粋がって一言書いていました(ハワイアンではない?のにw)


この一言のおかげで、あるハワイアンバンドのメンバーに引っかかるわけです。
凄いですよね。
この適当な一言が今を作り上げているんだから。


入ったバンドは、大阪の和製ハワイアンバンド。そう、ハワイ語の曲より、日本語のハワイアンをメインに演奏されてる(大橋節夫さんや、日野てる子さんや加山雄三さん…)バンドさんでした。
ハワイアンがなにか分かっていないため、、歌える場所があるなら!と、
加入させていただきました。
優しいおじちゃん2、3人、若い20歳くらいのリーゼントの彼。
見た目、いかにも和製‼️時が止まっている…✨ 若干興奮。


それもそのはず、初めて呼び出されたのは、ハルカスの裏側のドヤ街。
道で人は寝てるわ、朝から酒のんでるわ、紫色な路地入ったらスカウトされるわw(まだ若かったからね)、、な街でした。

時が止まってるなーと、興味深々で、怖いから気をつけやと周りに言われましたが、、
1年半ほどバンド練習に通いましたが、ここはここで温かみのある街でした。

そんな、アウェイな街で、学んだものは今でもとても役に立っています。
和製ハワイアン語れる同世代絶対居ないんです。
慰問や長年ハワイアンを好んでいらっしゃるお客様と話が弾みます。
わたしの強みでもあります。








長いね…

サンディの音源を聴いたことで、
人生が変わりました。
そんなテレビのひとだったサンディにまさか逢えるなんて、、
続けていてよかったなぁー🤩






また、書きます。

続く、、、
としておこう。


まいまい



Kahealani

関西(大阪神戸京都)中心に活動するハワイアンバンド、Kahealani.(カヘアラニ) 沖縄〜関東まで活動範囲は広く、様々な依頼で演奏活動させていただいてます Maimai主宰、Kopeウクレレスクールのお知らせetc..

0コメント

  • 1000 / 1000